スポンサーリンク

へうげもの16卷(ネタバレ)感想

「へうげもの」16卷の感想です。

へうげもの16卷

前卷の関ヶ原の戦いでは、
小早川秀秋が東軍に寝返りしたきっかけが織部だったことにしらけてしまい
最後、数寄に目覚めた石田三成が
死の直前に思い浮かべたのが織部だったことにもしらけてしまいました。
日本史上でも有名なこの二つのシーンに織部の存在がこれほど重要なことに違和感があったからだが。

その違和感は今卷を読んで消えつつあります。
(最初から織部について知識があればこんな感想を思うこともなかったと思いますが・・・)
古田織部は、千利休に匹敵する人物。
この認識を持っていればこの脚色(ギャグ)にも納得できます。

今卷で織部は、家康に隠れ「豊徳合体」の実現に奔走し始めます。
そして帝に拝見し、朝廷・公家とのパイプを持つ織部。
織部と家康は、利休と信長・秀吉のような関係には至っていないので
政治への影響力は少ないが、親交の幅は利休以上。
織部の影響力は天下を覆すことが可能なほど巨大になりつつあった。
今後、織部の暗躍をどのように描くのか楽しみです。

そして、今卷のハイライトをもう一つ。
俵屋宗達の登場です。
出雲の阿国のキャラクターにもビックリしましたが
宗達のキャラにも脱帽。
風神雷神図を描いた宗達を現代風に描くとあんなオタクに!?
日本映画オタクのタランティーノのようなものでしょうか?
崇拝する織部の顔を知らず、
織部のへうげに遊ばれ、怒りをあらわにする宗達。
笑える。

それにしても北野天満宮で、出雲の阿国が
男装して踊ったと言われる歌舞伎踊りをサラッと描くあたりは流石です。
たまらんと言う民衆と、歌舞伎は好かんと言う宗達。
また、ここで新しい文化が生まれた場面を描いているわけですが
サラッと描きすぎてて、知識がないと
政宗の愛人がなにやら踊っているだけとしか認識できません。

この漫画は本当奥が深いです。

へうげもの(16) (モーニング KC)

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画考察・研究へ
にほんブログ村

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました