ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)~目次・まえがき・参考文献~ ●目次 1.戦後、大人漫画の潮流 終戦直後の漫画界 フクちゃん/横山隆一、轟先生/秋好馨、サザエさん/長谷川町子、プーサン/横山泰三、軽風流物白書/杉浦幸雄 2.子ども漫画の台頭 絵物語・赤本・漫画少年 新宝島/手塚治虫、黄金バ... 2017.01.22ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)
ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)ニッポン戦後マンガ史’45年~’99年まで(全55回)を書くにあたって なぜマンガは、他のエンターテイメントに比べ評論本、評論雑誌が少ないのか? 定期的にマンガを特集している雑誌は「ダヴィンチ」くらいでしょうか? リアルタイムで読む分には問題ありませんが、 過去の膨大な作品群から自分が面白いと思え... 2017.01.11ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)
ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)10.週刊誌時代の幕開け(サンデー・マガジン・キング創刊) 戦後日本マンガ史’45年~’50年代⑩ 10.週刊誌時代の幕開け(サンデー・マガジン・キング創刊) 0戦はやと スポーツマン金太郎・13号発信せよ・0マン・少年忍者部隊月光 ’53 年、日本で初めてテレビ放送が始まると人々の生... 2017.01.10ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)
ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)9.サラリーマン漫画 戦後サラリーマン社会の形成 戦後日本マンガ史’45年~’50年代⑨ 9.サラリーマン漫画 戦後サラリーマン社会の形成 仙人部落 星から来た男・サンワリ君・アサッテ君・ドーモ君 19世紀、日本は欧米列強に比べ貧しかった。それは明治維新で世界で唯一の近代化を成し遂げ、先進国の仲間入りを果たしても変... 2017.01.09ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)
ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)8.貸本文化と劇画の誕生 戦後日本マンガ史’45年~’50年代⑧ 8.貸本文化と劇画の誕生 忍者武芸帳影丸伝 幽霊タクシー・悪魔くん・漫画家残酷物語・口が耳までさける時 ’50年代、アメリカで「ドロップ・アウト」という言葉がうまれた。戦後のアメ... 2017.01.08ニッポン戦後マンガ史(’45年~’50年代)